こども園案内

ごあいさつ

「幼保連携型認定こども園ナーサリー土崎」は、2016年4月に「秋田市土崎保育所」 から民間移行を受けて開園し、2024年4月に新しい園舎で幼保連携型認定こども園となりました。
私たちは教育・保育の主役を子どもと考え、 子どもの 「やってみたい」 という思いに共感し、チャレンジ心や意欲を育むことを願っています。子どもが遊びの中で何を考え、どんなことをしようとしているのかを汲み取り、子どもの豊かな発想を尊重しながら教育・保育を行っています。
当園の特徴として、ユネスコ無形文化遺産である「土崎港曳山まつり」が行われる地域のこども園として、地域や保護者の皆様からの熱い情熱とご協力をいただき、「みなとっこまつり」を大切な行事と位置づけています。 ナーサリー土崎の「みなとっこ (子ども)」たちはお祭りが大好きで、さまざまなことに挑戦しています。
職員一同、未来を生きる子どもたちの成長を願い、皆さんと共に子どもたちを見守り応援しています。
園長 櫻庭 由美

ふじ保育園について

保育目標
運営内容
保育時間 午前7時から午後8時
休園日 (1号認定)
土曜日・日曜日・祝日
学年始休業     4月1日~4月2週目
夏季休業      7月3週目~8月4週目
冬季休業      12月4週目~1月3週目
学年末休業     3月4週目~3月31日
(2・3号認定)
日曜日・祝日・年末年始(12月31日~1月3日)
定員 144名(産休明け~就学前の子ども)
職員 園長・主幹保育教諭・保育教諭・保育士・栄養士・調理員・園医(内科医、歯科医)

一時預かり

一時預かり
利用理由 ○冠婚葬祭や家族の方の病気・事故などで、緊急に保育が必要になった時
○週2~3回のパート就労や研修などで保育が必要になった時
○ボランティアや文化講座参加など母親の社会参加・リフレッシュ等の時
対象児 0歳~就学前
保育時間・利用日数 月曜日~金曜日まで、8:30~17:30 週3回まで
利用できない日 土曜日・日曜日・祝日・年末年始・お盆期間
利用料の負担
0歳児
1・2歳児
3・4・5歳児
給食は利用料に含まれます。
2,800円/1日、1,400円/4時間以内
2,000円/1日、1,000円/4時間以内
1,100円/1日、  600円/4時間以内
保育・教育を提供する時間
開所時間
月曜日から金曜日
土曜日
7:00~20:00
7:00~20:00
1号認定
保育標準時間
月曜から金曜日までの保育時間
預かり保育



延長保育時間
延長料金は1時間 300円
 9:00~14:00
登園前  7:00~ 9:00 150円
降園後 14:01~18:00 150円
土曜・長期休業日 7:00~18:00 450円

18:01 ~ 20:00
2号・3号認定
保育標準時間認定に関する
保育時間(11時間)
月曜から金曜日までの保育時間
土曜日の保育時間
延長保育時間
延長料金は1時間 300円
7:00~18:00
7:00~18:00
(夕)18:01~20:00
2号・3号認定
保育短時間認定に関する
保育時間(8時間)
月曜から金曜日までの保育時間
土曜日の保育時間
延長保育時間
延長料金は1時間 300円
 8:30~16:30
 8:30~16:30
(朝) 7:00~ 8:29
(夕)16:31~20:00

アクセス

一時・延長保育

申請書のダウンロードはこちら